2014年7月15日火曜日

【栄養コラム】はじめまして|д゚)♩ 夏バテってなに!

大阪梅田のパーソナル専門ピラティス&栄養スタジオ body coditioning studio ”toiro”の  たけうち です!


毎日、蒸し蒸し暑い日が続きますね(=゚ω゚)ノ
今年の夏は、一段と暑いそうです!(毎年言ってますよね!笑)


体がなんだかダルい
やたらと眠たい
夜眠れない
食欲がわかない
めまい
頭痛…


そんな、あなた!
早くも、夏のバテコースかも!!|д゚)


汗で知らず知らずに失われるミネラル。
ついつい、ツルツルっとめん類や簡単なパンだけで済ましてしまう食事。
暑さやいろんなストレスで消耗されやすいビタミン…

暑い外と、冷房の効いた室内を行き来すると、温度差がストレスになって自律神経がびっくりしたり、体温の調節が乱れたり…
さらに、
やーっぱりアイスクリームや冷たい飲みもの!(欲しくなります!)

お風呂もシャワーだけで済ませる…
(暑いですもんね(._.))

そんなこんなで、夏バテの症状がどーんと強まっていく…
食い止めなければ∑(゚Д゚)

そこで!
カギをにぎるのが
ビタミンB1アリシンクエン酸

まず、ビタミンB1
こやつ…
豚肉。ウナギ。たらこ。たい。ぶり。大豆。玄米。カシューナッツ。に多いのですが、
水に溶けやすい(._.)
なので、ミネステローネなどのスープとして食べると、もったいなくないです♩
ミネステローネ(´Д` )!食べたい‼︎

そして
アリシン
これは、ねぎ・にら・たまねぎ・にんにくの匂いの成分!
こちらの匂い。ただものではなく、
ビタミンB1と出会うと、水溶性のビタミンB1を「アリチナミン」という脂溶性のものに変身させちゃうシロモノ!
こうなると、吸収しやすくなる上に!
体の中で長い時間スタミナとして蓄えてくれて、元気が長〜く続くです!
疲労物質を除去してくれる仕事もしてくれているそう!


そしてそして、
クエン酸
梅干し。レモン。グレープフルーツ。お酢の酸っぱいの!
これも、体にたまった疲労物質を早く代謝してくれます!

お酢は、酸っぱいけど、「アルカリ性」なのです!
これについては、また次回!


◎夏バテ回避オススメメニュー◎
♡豚キム!!!



 白米ではなく雑穀・玄米にしたり
めん類を選ぶときは、焼豚がのっていたり、ちゃんぽん麺、月見そば、きつねなど、たんぱく質が乗っかているものを(^O^)!

食べものを、味方につけ、
暑い夏を乗り切ろう!


こんな感じで、豆知識?なども
更新していきたいと思います(=゚ω゚)
お楽しみに〜♩

0 件のコメント:

コメントを投稿