大阪梅田のパーソナル専門ピラティス&栄養スタジオ
body coditioning studio ”toiro” たけうち です.先日の焼き鳥居酒屋で、出会ってしまいました。
『焼きアボガド』様。
はじめまして。
わさびしょうゆが注がれておりました。
生より、さらーに、とーってもまーったりで、濃厚( *´艸`)
アボカドはみなさんご存知、「森のアボカド」と言われるほど、
脂肪分が全体の20%と、たっぷりの果実。
その脂肪の量は、お肉に匹敵するほど。
しかし、同じ脂肪でも「質」が全く違います。
それは、「一価不飽和脂肪酸」が脂肪全体の7割を占めます。
これは、オレイン酸と言ってオリーブ油などと同じ種類。
オレイン酸は熱に強く、いわゆる悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化が心配な人も安心してお召し上がりいただけます。
これは、オレイン酸と言ってオリーブ油などと同じ種類。
オレイン酸は熱に強く、いわゆる悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化が心配な人も安心してお召し上がりいただけます。
この植物性脂肪とともに、良質のタンパク質も含んじゃう。
ミネラルが豊富で、そのなかでもカリウムがたっぷり。
アボカドは体にこもった熱を冷ます効果もあるようなので、高血圧でのぼせ気味の人にはもってこい。
食物繊維もゴボウに迫るほどたっぷり、プラス オレイン酸による潤滑効果で便秘すっきり!
ビタミンA、B1、B2、C、D、Eなどビタミンが11種類が含まれ、
食品からはなかなか摂りづらい「コエンザイムQ10」も含まれている。コエンザイムQ10は、「抗老化の決定成分」と異名を持ち、20歳以降から年々減っていきます。
もう、書ききれんですね!(笑)
お分かりいただけたとおり、栄養の豊富さでは、
食品からはなかなか摂りづらい「コエンザイムQ10」も含まれている。コエンザイムQ10は、「抗老化の決定成分」と異名を持ち、20歳以降から年々減っていきます。
もう、書ききれんですね!(笑)
お分かりいただけたとおり、栄養の豊富さでは、
まさにELITE!!!!
しーかーしーです。
アボカド。いざ食べようと思って切ってみると・・・
( ゚Д゚)!!
繊維!黒い!
ちーん。このときの気持ちは悲しいです。
逆に、切って開いた瞬間、キレイな黄緑色だったとき・・・(*'ω'*)
1日ハッピーですね!(笑)
では、1日をハッピーに過ごすため、「選び方のコツ」をこっそり(*´з`)
まず、アボカドのおいしさ・濃厚さの決め手である「脂肪」は
収穫してからは増えません。
アボカド。いざ食べようと思って切ってみると・・・
( ゚Д゚)!!
繊維!黒い!
ちーん。このときの気持ちは悲しいです。
逆に、切って開いた瞬間、キレイな黄緑色だったとき・・・(*'ω'*)
1日ハッピーですね!(笑)
では、1日をハッピーに過ごすため、「選び方のコツ」をこっそり(*´з`)
まず、アボカドのおいしさ・濃厚さの決め手である「脂肪」は
収穫してからは増えません。
【材料】
アボガド
しらす
チーズ
醤油
ブラックペッパー
エキストラオリーブオイル(亜麻仁オイル)
【作り方】
①アボガドを縦に包丁グルリと入れて半分に。
②種をくり抜く。
③鍋にエキストラオリーブオイルを温め、アボガドの平らな方を焼く。
④焼き目がついたら返して、種の部分にしらすを入れ、その上にチーズ。
⑤火を弱火にして蓋をする。
⑥チーズがとけてきたら、器にうつし、醤油と亜麻仁オイルとブラックペッパー。
できあがり(^^)
和風・洋風どっちもいけちゃうアボカド。
無限ですね!
では!
和風・洋風どっちもいけちゃうアボカド。
無限ですね!
では!
0 件のコメント:
コメントを投稿