2015年6月8日月曜日

梅雨にはシャッキリ!甘酢漬け☆

大阪梅田ピラティス&栄養&リンパケアスタジオbody conditioning studio "toiro"主婦歴24年目インストラクター成瀬です。
いよいよ梅雨入りですね。
紫陽花の綺麗な季節にしっとり〜
少し体も気分もシャッキリしない感じだったりします。
そんな時は、旬の新生姜を使って甘酢漬けでシャッキリ!
『新生姜とみょうがの甘酢漬け』
ー材料ー
新生姜     300gくらい
みょうが 3個
✴︎昆布だし200ml
✴︎酢150ml
✴︎砂糖 大さじ5
✴︎塩小さじ1
別で下処理用の塩少々

ー作り方ー
1.生姜は洗って、大きな塊に切る
2.先の赤い部分を少し切り落とし、茶色い汚れはスプーンや包丁の背中でこそげ落とす。
3.お好みの暑さに薄切りする。
4.少し水につけてる。
5.お湯の中に④を入れて、2分くらい軽く茹でる。
6.ザルにあげ広げて、軽く塩をパラパラして冷ます。
7.生姜の粗熱を取ってる間に
✴︎昆布出汁をとる。
温かいうちに砂糖を投入し、溶けたら火を止め、冷ます。
8.⑦に他の✴︎材料を混ぜる。
9.⑥の水気を絞り⑧を合わせたら出来上がり!
半日したら薄っすらピンク色になり、美味しくいただけます。

みょうがも同じ工程ですが、処理の仕方の違いは…

*みょうがの先を切り落とす。
縦に半分か1/4に切り、1分くらい茹でる。
後は一緒です。


ー新生姜の栄養・効果効能ー

生姜には体を温める作用があります。冷房の入る夏の時期も冷えてしまいます。

新生姜に含まれるショウガオールには血液の循環を促進し体を温める効果があるので、夏にも体の中から冷えを防いでくれます。

生姜の香り成分のシネオールは、食欲を増進させるので、夏バテや疲労回復にもOK!

生姜の辛み成分ジンゲロールは、殺菌作用に優れ食中毒の防止となり、生もの・お弁当にもいいですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿