受験もほぼ終わり、残すは合格発表!
受験の時に験担ぎに『トンカツ』と言われますが、油物は身体に残りやすいので、試験・試合の前日は控える方がいいみたいです。
前日は胃に負担の無いものがオススメ✨
終わったら結果に期待して『トンカツ』もいいですね(*゚v゚*)
大学生の息子も絶賛した『トンカツ』をご紹介します。
まずは、材料選び
お肉は、少し厚めがオススメ!なので、お肉屋さんで厚めにカットしてもらうといいと思います。
パン粉は、荒い方がサクサクした食感になりますが、油は吸収しやすいので、気になる方は細かい方がいいかもしれません。
他、塩コショウ・小麦粉・卵
✴︎作り方✴︎
1.肉を広げて、包丁で数か所丁寧にスジ切り。
(お肉の縮み・食感をよくします。)
2.ミネラル水に漬ける。
ポイント①
ここでお肉を叩く方法もありますが、水に漬けることで形も崩れず・柔らかく・臭みを取り除きます。
3.塩・こしょうをして軽く下味。
4.小麦粉→卵をつける。
ポイント②
次にパン粉となるとこですが、④の行程を3回繰り返します。
衣がよくつき、お肉の旨味をギュッと!
5.パン粉をつける。
6.多めのお好みのオイルを160度に熱し、肉を滑らせるように油に入れ、じっくりと揚げる。
ポイント③
ひっくり返さないようにすると、型崩れ温度変化を防ぎます。
7.表面が色付いてきたら、180度くらいに上げる。
ポイント④
中はジューシーに、外はカリッと揚がります。
8.キツネ色に揚がったら、金網において油切りし、切って盛り付けます。
ポイント⑤
油から引き上げる時に、トンカツが少し油についてる状態で油切りします。
このちょっとで、油切りがかなり出来ます(^ー^)ノ
いつものトンカツと、ちょっと違うポイントがありましたでしょうか?
皆さんの絶品トンカツがありましたら、是非!教えて下さいね(^.^)
✴︎トンカツとキャベツの相乗効果
①食物繊維が油の吸収を抑える。
果食物繊維は糖や脂肪の吸収をブロックしてくれる作用があり、ダイエットに効果抜群な食材
②ビタミンUが胃のむかつきを抑え、しっかりとキャベツを食べる事でトンカツの脂っぽさで胸やけを起こす事も少なくなります。
③太りにくくなる
とんかつは高カロリーですが、キャベツにはカロリーを燃やす働きがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿